top of page
受験生へのアドバイス
説明会
日本語教育コースの入試説明会に参加したほうがいいと思います。
①入試の参考書リストをいただけます。
②指導教員と相談することができます。
③同じ入試希望の受験生に会え、今後の試験準備のために協力することができます。
④お茶大の魅力をしみじみと感じることができます。
参考書
参考書を最低限3回読み繰り返し、ばらばらの知識をまとめることができるようにします。
参考書をたくさん読まなければなりませんが、お薦めの参考書は以下の通りです。
①荒川洋平、森山新『日本語教師のための応用認知言語学』凡人社
②大関浩美『日本語を教えるための第二言語習得論入門』くろしお出版
③小柳かおる『日本語教師のための新しい言語習得概論』スリーエーネットワーク
④コリン・ベーカー(著)岡秀雄(訳)『バイリンガル教育と第二言語習得』大修館
書店
研究計画書
研究テーマを早めに決め、先行研究を多めに読みます。
①研究テーマを決めないと、研究計画書が全然進められません。
②先行研究を多めに読むと、研究計画書の執筆の際に非常に役に立ちます。
面接準備
面接官の質問を予想し、答えを準備し、面接練習を繰り返します。
面接当日、スーツを着たほうがいいです。
bottom of page